専門医が答える
デリケートケアQ&A

  • Q. デリケートゾーンの色はどのような色が理想的なのでしょうか?

    個人差があり生まれながらのメラニン色素の量や、年齢、性別によって人それぞれ全く違うと言われています。デリケートゾーンの黒ずみの色や度合いは、本来の肌の色によって個人差があります。地肌に限りなく近いお肌が理想とも言えますが誰でも多少の黒ずみはあります。そのため、どの色が理想というのは一概にいえませんが、肌より濃い茶色や地肌に関係なく目立つレベルであれば黒ずみはひどい方だと考えられますので黒ずみのケアをおおすすめします。

  • Q. 黒ずみになりにくい下着はどのようなものがおススメですか?

    デリケートゾーンは入浴時を除けば、24時間ずっと下着や衣類による刺激を受けています。そのため、日々の刺激をできる限り軽減させ自分に合った下着のサイズや形状、そして素材を見直してみることは大切です。サイズがきつく、締め付けの強い形のものでは、強く当たるところが黒ずんできてしまいます。そして、素材も、綿(コットン)や絹(シルク)、吸湿速乾加工を施した線維が、お肌への刺激が少なく通気性もいいのでオススメです。形状もビキニラインの黒ずみが気になる場合は、ボクサータイプのショーツがこすれにくいのでオススメです。オンとオフでショーツをはき分けるのはいかがでしょうか。

  • Q. 自宅で簡単にできる黒ずみケア方法はありますか?

    デリケート専用のクリームでケアをする事をおススメします。黒ずみに原因であるメラニンの排出と、メラニンそのものの抑制が黒ずみケアのカギとなります。それをクリームなどの保湿性の高いケアアイテムを用い、お肌を守りながら黒ずみの原因に働きかけるようにケアをしましょう。デリケートゾーンの様に繊細な肌向けの専用のクリームなどを用いる事をお勧め致します。

  • Q. デリケートゾーンの黒ずみ改善は時間がかかるものなのでしょうか?

    デリケートゾーンはメラニン活性が高く、お肌が薄くてトラブルを起こしやすいため、色素沈着を起こしやすい部位です。黒ずみの改善は時間を要します。また、繊細で色素沈着も起こしやすい箇所です。何かをしてすぐに黒ずみが良くなり、美白になるということは難しいものです。根気強く続けていく必要があります。

  • Q. デリケートゾーンの黒ずみの原因とメラニンについて教えてください。

    デリケートゾーンの黒ずみは、顔にシミができることと同じで、紫外線・締め付け・摩擦などの外部刺激を受けることで肌を守るためにメラノサイトからメラニン色素を大量に放出することで黒ずむメカニズムとなっています。さまざまな刺激によって生成されてしまうメラニン色素ですが、メラニン色素を作り出してしまう『刺激』こそが黒ずみの原因となっています。メラニン色素自体が作られることを防いだり、作られてしまったメラニン色素を蓄積させず排出することで黒ずみを解消できます。

  • Q. 加齢臭はデリケートゾーンの臭いと関係がありますか?

    加齢臭は女性ホルモンが減少しだすと強くなります。何故ならば女性ホルモンが皮脂腺の抑制をしているためです。女性ホルモンが減ると皮脂腺の抑制が効きにくくなり、より加齢臭が出やすく、臭いが強くなりやすくなります。デリケートゾーンも加齢臭がしやすくなるのでケアが必要です。

  • Q. デリケートゾーンのにおいの種類で何の症状かわかりますか?

    一概に断定はできませんが、一般的なところで言いますと、オリモノが出てすぐににおう場合は膣内の感染症が疑われます。デリケートゾーンのにおいはオリモノなどをエサに雑菌が繁殖して発生するものですから、お風呂から上がってすぐに臭い場合も感染症か、洗い方に問題があります。上手に洗えないと皮膚に残った垢が匂うか、感染症の可能性があります。すぐににおわないけど後から匂ってくる場合は時間が経ってから雑菌が繁殖している証拠です。

  • Q. お酒やたばこはデリケートゾーンの臭いにつながりますか?

    一般的に喫煙は体臭に影響します。喫煙をすることで免疫力が下がり血腋循環も悪化、悪い菌が増殖し、おりものが増加しやすくなり、においやすくなるといわれています。飲酒ですが、大量に飲酒をする事が続くと体臭を出しやすい体質になる事もありますので、注意が必要です。

  • Q. においの原因は食生活に関係があるのでしょうか?

    食生活が肉食に偏りすぎると、動物性たんぱく質はアポクリン腺を活発化させる作用があるので、食生活が欧米化している日本においても、わきが体質の方が増えてきているといわれています。緑黄色野菜を取り入れたアルカリ性の食事をすることも臭いの対策には有効です。

  • Q. 洗いすぎは良くないと聞きますが、臭いが気になる時どう対処すればいいでしょうか?

    量やニオイが気になるからといって、デリケートゾーンを洗い過ぎるのは逆効果です。雑菌から膣や子宮をまもってくれる常在菌まで滅菌し、膣の自浄作用を低下させるからです。また洗剤でかぶれたり、乾燥したためにかゆみがおこったりすることにもなります。おりものは、膣やデリケートゾーンのうるおいはある程度は必要なものです。洗い過ぎて乾燥しないように注意して下さい。

  • Q. 頭皮のパサつきは女性器の乾燥につながりますか?

    頭皮は女性器や肛門の状態を表しているとも言います。頭を使いすぎて神経が緊張している人、気分転換が上手くできない人、不安を抱えている人、働きすぎて疲れがたまっている人は頭皮が硬かったり部分的にむくんでブヨブヨになっていたりします。頭頂部にある百会というツボは脱肛や子宮下垂に効果があるとされているのでこまめに触ってほぐしてあげて下さい。

  • Q. 足の裏の状態で子宮に良いツボはありますか?

    不眠症や完璧主義、不適切な食事や便秘や下痢になりやすい方は、足の裏が冷えていたり、硬かったりガサガサ・ひび割れていたりします。このような人は気・血・水の流れが悪くなっていると考えられます。内くるぶしの骨のすぐ下にある、照海というツボやスネの内側にある三陰交というツボも女性器と深い関りがあるので意識してあたためたり、マッサージして下さい。

  • Q. 外陰部におきるトラブルはどのようなものありますか?

    外陰部とは、外性器とも呼ばれる、陰核(クリトリス)、大陰唇、小陰唇、膣口などを含む部分を指します。ナプキンや下着によるかぶれから膣炎、ヘルペス、バルトリン腺のう胞・バルトリン腺炎、外陰掻痒症、尖圭コンジローマ、外陰がん、誰でも経験するような「かゆみ」のような症状から「がん」のような病気まで程度もさまざまです。正しい陰部のケアを行いトラブルを未然に防ぎましょう。

  • Q. 小陰唇の大きさで悩んでいます

    小陰唇の大きさは、人それぞれです。ふっくらとした大陰唇におおわれて割れ目の中におさまり、外部から見えない場合もあれば、割れ目からはみ出し垂れ下がっている場合もあります。ほとんどの方が左右の形が対称的で同じ形であることは少なく形が違うことが多いです。毎日のデリケートのひだ専用ケアで皮膚が引き締まり形もキレイに整ってきますが直ぐに大きさを小さくしたい場合はクリニックで手術でカットし形を整える方法があります。

  • Q. すそわきがとは何ですか?

    人の身体には「エクリン汗腺」と「アポクリン汗腺」という2つの汗腺があります。このうちのアポクリン汗腺から出る汗がわきがの原因とされています。アポクリン汗腺から出た汗に含まれる脂肪や尿素、アンモニアなどの成分が皮脂腺から分泌される脂肪酸と混ざり合って、さらに皮膚にある常在菌によって分解されることで強いニオイが発生します。アポクリン汗腺は、脇以外に耳の中・乳輪周囲・性器・肛門にあり、わきがと同じようなニオイが発生します。陰部(デリケートゾーン)からのニオイは「外陰部臭症」といって、これを通称「すそわきが」と呼びます。

  • Q. q30:夏のデリケートゾーンのケアの対策はありますか?

    夏になるとデリケートゾーンがかゆくなるのは、汗によるムレが原因です。デリケートゾーンにはたくさん汗腺があり、かなり汗をかくので、デリケートゾーン専用の洗浄と保湿をしてあげることで良い環境を保ててトラブルがおこりにくくなります。皮脂を洗い流しすぎずに、デリケートゾーンのお肌を弱酸性に保ち、しっかりと保湿することで、皮脂が過剰に分泌されてしまうというようなことにはなりにくくなります。

  • Q. デリケートゾーンがかぶれた場合の処置法を教えてください。

    デリケートゾーンがかぶれた場合は、デリケートゾーンを清潔な状態で保つ事。トイレに行くたびに「かぶれ」や「かゆみ」を感じる部分を「専用のウエットタイプのシート」などでふき清潔な状態を保ちます。ウォシュレットなど洗浄便座で洗浄するのも効果があります。しかし、過度に拭きすぎたり、洗いすぎると、必要な皮脂まで洗い流してしまい、逆にトラブルの元となりますので注意して下さい。

  • Q. デリケートゾーンのかぶれたときはどういう事に注意したらよいでしょうか?

    デリケートゾーンには粘膜もあり、皮膚も薄くてデリケートなため、洗浄料はやさしく洗える刺激の少ないものを選びましょう。また、雑菌が繁殖するとかゆみを起こすかぶれや感染症につながるため、肌と同じ弱酸性のものや、合成界面活性剤を使用していないものもおすすめです。デリケートゾーンがかぶれてしまう原因の多くは肌トラブルが原因となりますが、それ以外でかぶれてしまったり、かゆい場合やおりものの異常がある場合は病気の可能性もあります。その際直ちに病院に行き必要な処置や投薬を処方してもらいましょう。

  • Q. おりものが多い時と少ない時があるのは何故?

    おりものは、女性ホルモンと密接な関係があり排卵期にもっとも分泌量が多くなります 。そして生理周期に合わせて色や粘度が変わります。一般的に、毎月の生理(月経)が終わったあと2〜3日はほとんどおりものが出ませんが、それから排卵期に向けて少しずつ増えてき、排卵期には生卵の白身のような透明のゼリー状のよく伸びるおりものが出ます。排卵後はおりものの量が減り、粘り気のある黄白色のおりものに変化します。こうしたおりものの変化は、女性ホルモンの分泌が正常である証拠で、生理周期を把握するのにも役立ちます。

  • Q. 悪い状態の膣とはどんな状態ですか?

    老化により膣から潤いが失われると膣壁が薄くなるため膣の中のザラザラやデコボコはなくなってきます。膣壁はつるつるになり膣そのものもだんだん委縮してきてやがてカサカサになります。同時に膣口や会陰も硬くなり、大陰唇や小陰唇はしぼんできます。うるおいがなくなるため膣の中にいる桿菌が減少、膣内の自浄作用が弱まり雑菌にも感染しやすくなります。

  • Q. おりものにかたまりが出たのですが、異常な事なのでしょうか?

    女性は、体調や月経周期によりおりものの状態が変化します。通常、おりものは、粘性のある液状ですが、たまに透明なゼリー状のかたまりのおりものが出る場合があります。これは、排卵期によくみられる症状で、これ自体は特に問題があるわけではありません。

  • Q. デリケートゾーンに出来るしこりにはどのような種類がありますか?

    しこりが膣の外側にみられる場合は、毛嚢炎や外陰脂肪腫が考えられます。毛嚢炎とは、毛穴に雑菌が入って炎症を起こした状態のことです。そして、外陰脂肪腫とは脂肪です。又、膣の内側や別の部位だとすると、違う病気の可能性もありますので、一度産婦人科での受診をオススメします。

  • Q. デリケートゾーンにニキビのようなものが出来たのですが、これは何ですか?

    デリケートゾーンにできるニキビのようなものはいくつか種類があります。粉瘤・毛嚢炎・外陰ヘルペス・尖圭コンジローマなどです。少しでも、異変を感じたら病院で診てもらい適切な治療をしてもらう様にしましょう

  • Q. デリケートゾーンにニキビのようなものが出来たときは、どのような対処をすれば良いでしょうか?

    デリケートゾーンにニキビができた場合は、通気性の良い下着をつけるようにするなど、蒸れや刺激を軽減するように心がけましょう。また、清潔にすることも大切ですが、洗浄力の強いボディーソープなどでゴシゴシと洗ってしまうと、余計に肌を傷つけたり、刺激を与えることでニキビを悪化させてしまうことがあります。極力お肌に優しいデリケートゾーン専用の洗浄剤で優しく洗うようにしましょう。

  • Q. 陰部にデキモノが出来ましたが、ニキビですか?それとも何かの病気でしょうか?

    陰部にできるニキビのようなものの多くは毛嚢炎(もうのうえん)といい、毛包炎(もうほうえん)といわれることもあり、ひとつの毛穴の奥で毛根を包んでいる毛包に原因菌が入り込み感染する皮膚病の一種です。汗をかいたままで皮膚の衛生状態が悪い時や、生理中、カミソリなどで毛穴が傷ついていると感染しやすいです。

  • Q. デリケートゾーンのニキビと粉瘤の違いを教えてください

    粉瘤の特徴としては、ニキビとよく似ているのですがアクネ菌などが原因になっているのとは違うので、肌が赤くなったり痛みやかゆみが出るということもなく、たまたま触った時に粉瘤が出来て肌がポコっと膨らんでいることに気づくという人が多いのです。

  • Q. 萎縮性膣炎とはどのような症状ですか?

    症状としては淡黄色の粘っこいおりものがみられ、外陰部のかゆみや痛みをともない、症状が重いときにはおりものに血液がみられ、このとき膣の粘膜は赤くただれ、膣粘膜からの点状出血が認められることがあります。一般的に、萎縮性膣炎は閉経後、更年期の高齢の女性がなるといわれていますが、ストレスや生活環境やバランスの乱れなどでホルモンバランスが乱れた女性、若年性更年期障害の女性も同様な事が起こる可能性もありますので注意が必要です。

  • Q. カンジダ腟炎で気を付ける事はなんでしょうか?

    カンジダ膣炎になった場合、おりものに出る変化はカッテージチーズのようにポロポロしていて、酒粕のような粒が混ざったり、また量も増えます。このような兆候が見られたらカンジダ膣炎の感染を疑い、病院で治療をしてもらいましょう。普段から清潔にしたり、弱酸性を保つようにケアすることである程度の予防もすることはできます。

  • Q. 女性ホルモンの乱れはデリケートゾーンの悩みに関係してくるのでしょうか?

    女性ホルモンが減少すると皮膚や粘膜が乾燥しやすくなります。そのためデリケートゾーンも乾燥をし、肌荒れ、かゆみが出たりします。特に、更年期になるとぐっと女性ホルモンの量も減少し、こういった症状に悩まされやすくなります。妊娠中も体内の水分が不足しがちになったり、皮膚が敏感になったりし、デリケートゾーンの違和感で悩まされることもあります。

  • Q. 膣周りの正しい洗い方を教えて下さい。

    手でやさしく洗うことが原則です。大陰唇と小陰唇のヒダを指でやさしくつまむようにして洗い流します。ヒダの裏側に恥垢が溜まりやすくなりますのでより念入りに優しく洗うようにしましょう。洗い残ると病気を招くことになりかねません。又、クリトリス周りも恥垢が溜まりやすく皮を被っている方は内側に溜まりやすくなりますから皮をむくように上に少し引っ張りながらやさしく丁寧に洗って下さい。最後に近門周りのシワの部分も線に沿って丁寧に洗って下さい。

  • Q. 生理中のケア方法は?

    生理中は膣周りがより敏感になっている時期です。しかもナプキンやタンポンを長時間使用することになりますのでこすれたり、ムレるなどして膣周りはいつもより疲弊しがちです。より丁寧に優しく扱って下さい。デリケートゾーン専用のソープでやさしく洗い、洗った後はしっかりと保湿して下さい。月経がたくさん出ている場合はマッサージケアはお休みしましょう。生理中におすすめしたいケアはヨモギの成分が入ったソープで数分泡パックをする事をおススメします。ヨモギには保湿効果も高く血流の巡りを促してくれる働きがあります。

  • Q. 出産すると膣の締まりが悪くなりますか?

    出産を経験すると、膣がゆるむことがあります。妊娠中は、10か月かけて胎児や子宮が大きくなっていきます。その重量を支えているのが骨盤底筋であり、日ごとに負担が蓄積されていく状態に。そして、分娩の際に膣壁と骨盤底筋、膣の周囲の筋肉が大きく引き伸ばされ、ゆるみが生じるのです。ある程度は膣壁と筋肉は収縮して元の状態に戻りますが、収縮できなかった筋肉部分は伸びたままになり、膣の締まりが悪くなります。

  • Q. 粘膜が乾燥するとどのような症状がでますか?

    膣の粘膜が乾くと、粘液が出ないことによって潤いや弾力性が失われ血行不良になると膣壁が薄くなり粘液力は低下します。その状態では体はむくみや冷え性に陥りやすく生理痛がひどくなったり肌や髪、爪などにハリがなくなり一気に老化が加速します。そして病原体などの異物をブロックする力が弱くなる為感染にかかりやすくなります。女性特有の不妊症更年期障害、うつなど精神面にも深くかかわってきます。

  • Q. 顔が乾燥しやすいとデリケートゾーンも乾燥しやすいのでしょうか?

    特に保湿を心がけたいのは、加齢によるホルモン分泌減少により乾燥しやすくなっている方や冷えやすい方や血行が悪い方です。例えば顔が乾燥しやすい方は、他の部分も乾きがちです。また、強い紫外線を浴びた後や脱毛後の肌は非常にデリケートになっています。きちんと保湿して潤いで肌を守ってあげましょう。

  • Q. デリケートゾーンのケアはどの女性にも必要でしょうか?

    女性としていつもでも輝くための最大のコツは膣周りのケアをする事です。膣周りを清潔に保ちきちんと潤いがある状態に保つことが何より大切な事です。しっかり粘液を出せる状態の膣にしておくことは免疫力を高めることにつながります。免疫力が上がれば健康でいることが出来ますし、粘膜は脳とつながっており精神面まで影響を及ぼしますのでいつまでも大らかで若々しさを維持することができます。

  • Q. 性交痛の原因を教えてください

    性行為のときに女性が濡れるのは、膣内から膣分泌液がにじみ出るからです。膣分泌液にはペニスの挿入をスムーズにする潤滑剤の役割があるので、分泌量が少なくて十分に濡れないと、挿入時にこすれて痛みを感じやすくなります。緊張や不安、ストレスなど、精神的な要因で濡れないこともありますが、そういった要因がないのに濡れない状態が慢性化しているなら、膣乾燥症かもしれません。

  • Q. 痔のケアとは?

    痔になるのは男性よりも女性の方が多く出産経験がない女性でも痔になる事は珍しくないと言われています。痔の原因は便秘や血行不良に結びつく冷えやストレス運動不足などの生活習慣も引き金になるので血行を良くすることが重要です。痔に効くとされる会陽というツボがあります。ここをマッサージすると血行がよくなり呼吸も楽になって女性器や膀胱に良い影響がでます

  • Q. 性欲低下や不感症をなおすためにはどうしたら良いですか?

    性欲がわかないという方は、股関節や坐骨結節のあたりが硬くなっていることが多い様です。その部分にオイルを塗って入浴したり、可能であればパートナーにほぐしてもらいましょう。体が温まり硬さが取れるだけではなく心も同時にほぐれてきます。

  • Q. 膣周りのケアは何故必要ですか?

    膣周りのケアをしなければ、ムレやかゆみの症状からホルモンバランスが崩れてPMS(月経前症候群)がひどくなったり膣の委縮によるセックスレスになる事も。そして尿漏れや子宮脱などの病気を引き起こし、精神のバランスも崩しやすい状態になる事もあります。とても大切な事だからこそ、膣周りのケアの仕方について正しい知識も持って頂くと嬉しいです。

  • Q. 糖質の取れすぎは子宮周りに影響はありますか?

    砂糖や甘味料がたっぷり入った食品を摂りすぎると、胃腸の消化機能が低下して血統コントロールが不安定になります。その結果、自律神経系も不調になり、血行が悪くなって膣や会陰さらには骨盤内の臓器や下半身・腰まわりは冷えて老廃物がたまりやすくなってむくんだり、たるんだりするのです。

  • Q. ストレスや緊張による膣への影響とは?

    緊張したり恐怖を感じたりすると股間の筋肉が収し血流が悪くなって下腹部が冷たくなるのです。女性の生殖器は脳と親密に結びついているので脳がくつろげば連動して膣や会陰もほぐれるのです。逆に言えば、膣や会陰が柔らかくなれば脳もくつろぐという事です。女性が冷えて、乾いたり硬くなったりしている人はリラックスする事が苦手な方が多いので、自分自身が身も心もリラックスできる方法をやケアを見つけると良いです。

  • Q. 膣や会陰が冷える原因となる代表的なものは何でしょうか?

    膣や会陰が冷える原因となる代表的なものと言われているものはブルーライト、夜更かし、ストレスや緊張、冷え性、体に負担をかける食事、砂糖の摂りすぎ、セックスレス、呼吸が浅いなど現代女性のほどんどの方が当てはまるものが多いかと思います。

  • Q. 子宮頸がんを引き起こす「ヒトパピローマウィルス」はどのようなものですか?

    比較的感染しやすいヒトパピローマウィルスですので、感染しても免疫力が十分にあれば、自然消滅するウィルスです。免疫力を保つこと、低下させない事に気をつけて頂きたいと思います。常にデリケートゾーンを清潔に保ち、保湿をし、自浄作用を高め、感染してもウィルスが死滅するように免疫力を高めておくよう日々の生活の中で気をつけていきましょう。

  • Q. 子宮腟部びらんについて教えてください。

    子宮腟部びらんの方の大半が自覚症状が無いことが多いです。特に、これ自体が病気ではないので、即座に治療が必要という訳でもありません。ただし、分泌物を出すびらん部分の面積が大きいため、おりものが多い、黄色いなどの症状がある方もいらっしゃいます。また、びらんの部分は感染や刺激に弱いため、性行為の時に痛みがあったり、出血がおこったりすることがあります。

  • Q. 抗生物質を服用したときに膣回りのトラブルが起きやすいというのは本当でしょうか?

    抗生物質を服用した時は注意が必要です。特に、カンジダ菌は女性なら誰でも常在する真菌の一種です。このカンジダ菌が常に膣内の乳酸菌と戦っています。通常であれば乳酸菌の方が優位なので、乳酸菌がカンジダ菌をやっつけてしまい、影響を受けることはありませんが、抗生物質を服用すると乳酸菌までもやっつけられてしまい、カンジダ菌が繁殖しやすくなると言われています。

  • Q. PMS時のケアで気を付ける事はありますか?

    月経の2週前から続く精神的、身体的症状のことをいい、月経が始まるとともに減ったり消えたりします。症状が現れえるとお肌が荒れたり、過敏になることがあります。特にこの時期は普段より念入りに保湿を行い締め付けの強い下着などは避け、お肌に刺激を与えないように心がけましょう。

  • Q. PMSの症状を緩和する方法はありますか?

    月経前は黄体ホルモン増加の影響で、だるさ、むくみなどが出やすい時期です。食事面では、バランスの良い食生活を心がけることはもちろん、塩分や刺激物、糖分の多いものはとりすぎないようにしましょう。ビタミンB群やミネラル、ブラックコホシュなどのハーブ類、女性ホルモンに似た働きをするといわれるイソフラボンが多く含まれる大豆製品や、サプリメントを補ってもよいでしょう。日常生活に支障が出るようなら、我慢せずに婦人科に相談をし症状に合わせた対処療法の他に、漢方薬やピルでホルモンバランスを調整する治療法もあるのでご自身に合った選択をおすすめします。